暑い日が続いていますね! 教室も暑いです!(子供たちの熱気も加わって)
いよいよオリンピックも始まりました!
今月のベーシックコースは新種目? でんぐり返し「クルリン・ロボット」です!!
みてください! この動き
ぎこちないけど、見ていて飽きません。 笑
普段から提供している講座内容ですが夏休みに集中的に体験したい方にお勧めです!
現在企画中のものは以下の通りです。(追加の可能性もあります)
講座一覧
☆はじめての「パソコン」 3時間 基本操作がゴール目標
☆パソコンレッスン 1時間~ ご希望の内容に合わせます
☆はじめての「プログラミング」
・ゲームプログラミング入門 3時間 簡単なゲーム作りを通じて学びます
・制御プログラミング入門 3時間 自動ドアや信号などを作りながら学びます。
(例:30℃以上で扇風機を回したり、暗くなるとライトをつけるなど、身の回りにある製品の基本も学べます)
・プロジェクト型プログラミング学習 1時間~ 教育版レゴ WeDo2.0を使用します
☆電子工作入門 (製作時間はキットにより異なります)
教室で販売中のキットからお好きなものをお選びください。
ハンダ付け不要なキットもあります。
夏はソーラー関連の工作が人気です!
☆英語で学べるシリーズ 1回1時間
海外のSTEM教材を使用します。
算数・英単語・プログラミングなどが学べます。
☆脳トレ! 1回30分~
脳波測定器による脳力分析やトレーニングができます。
開催日
夏休み期間中に随時開催します。(夏休み以外も開催可能)
ご希望の日時をご相談ください。
出張授業も可能です。出張費は交通費 + 1回2,500円(授業料別途)です。
費用:
・グループレッスン : 1,500円/時間 (お友達をお誘いください)
・プライベートレッスン: 3,000円/時間
※工作キット代は別途実費となります。
「グループレッスン」と「プライベートレッスン」のどちらでも対応いたします。グループレッスンではパソコンや使用するキット(工作は除く)は参加者で共有となります。
陽春堂では随時プログラミング講座を開催しています。
また、夏休みは8月6日~15日に集中的に企画しています。詳細が決まり次第、改めてご案内いたします。
小学校でのプログラミング教育必修化が文部科学省で議論されています。
先日、東京大学で開催されたプログラミングの祭典「スクラッチディイン東京」には約800人の親子が訪れたそうです。
NHK解説委員室
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html
放送日 5月25日
放送内容(HPから転載)
プログラミング教育で何が変わる?! 中谷 日出 解説委員イギリス、韓国、イスラエルなど、すでに海外で始まっている小学校からのプログラミング学習。日本でも2020年度より必須化されることになりました。いったいどんな教育なのか、そのねらいについて解説します。
陽春堂ではプログラミングと併せてロボット教室や電子工作なども体験できます。
お問い合わせは下記までお願いします。
陽春堂
〒121-0052
東京都足立区六木1-4-19 2階
TEL 050-5881-2752
Mail info@hk-lab.info
プログラミング教室のHP http://programming.hk-lab.info/mutsugi
ロボット教室のHP http://robot.hk-lab.info/mutsugi/
先週末は神戸・六甲にあるラーンネット・グローバル・スクール主催の”ナビゲーション講座“に参加しました。
六甲山の森の中にあるの”六甲山びのびロッジ”での宿泊型講座です。
起業前の2010年に初めて訪問してから、あっという間に6年も経過していました。
景気も最高! 自律神経バランスも整いますね♪
たった2日間の講座ですが、座学やロールプレイを通じて沢山の学びがありました。
ナビゲーションの考え方は、子育てはもちろんのこと、人材育成やカウンセリングなどにも活用できます。