再掲です。いよいよ明後日4月18日(土)に開催します。
当日の参加が無理! という方にはDVD版もございます。(下部参照)
開催日時 4月18日(土) 10時から
場所 リファレンス 博多東貸会議室 JR博多駅筑紫口より徒歩4分
内容
午前中 消化分解吸収について
講師:栄養医学研究所所長 佐藤章夫先生
午後 プチセミナー(自由参加) 自律神経バランスについて
講師:陽春堂 小久保
又は
佐藤先生の個別カウンセリング(別料金)
申し込みはこちらからお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/262729/
午前中は生きるうえでの基本となる、食事の正しい食べ方です。
早食い、ドカ食い、ながら食い
どれも消化・分解・吸収のプロセスを考えると正しい食事方法とはいえません。
また、消化能力には個人差があります。
皆さんは、ご自分の胃酸分泌が十分かをご存知ですか?
簡単にできるチェック法などを教えてもらえます。
藤先生のコメント
「どんなサプリメントを飲めばいいか悩んでいる、子供の健康、食事内容、高齢者への食事の注意点など、多くの皆さんが疑問に思っていることや悩んでいることの原点をわかりやすく知ってもらうために、栄養摂取の基本である消化分解と吸収の解説をいたします。また、ご家庭で簡単にできる消化分解機能の自己チェック方法も伝授します。」
参考図 (http://nutmed.exblog.jp/12359821)
口に入れただけでは栄養素が体内に取り込まれているわけではありません。の図

本セミナーはサプリメントを前提とした内容ではありません。
しかしながらサプリメントを摂取する上でも口から入れて体の中に取り入れるためには上記のプロセスは避けて通れません。
高価なサプリメントを飲んでいるのに効果がわからない!!
そのような嘆きの背景に、そもそもご自分の身体が栄養素を吸収できる状態にあるのか?? 疑ったことはありますか?
対象は食事をする方、全員です!!
午後のプチセミナーでは自律神経測定や簡単な講義を予定しています。
参加人数にもよりますが、なるべく体験型で実施できるように工夫いたします。
準備を予定している測定器(人数次第です)
・自律神経測定器
・血管年齢測定器
参考図 (http://nutmed.exblog.jp/18399915)
一日を通じての自律神経の変化。特に食後に注目!!

・FAXでの申し込み
こちらから用紙をダウンロードしてくたざい。
・メールでの申し込み
info@hk-lab.info 宛てにご連絡ください。
開催まで日数がありませんので、お急ぎお申し込みをください。
●講義中のひとコマ

身近なもので実験です。
(講義後オプション自由参加)
12:00~ ランチ交流会: 先生を囲んで昼食を食べながら雑談

大阪セミナーのときのランチ風景
13:30~ 自律神経測定体験(診断等はいたしません)、プチセミナー

大阪セミナーのときの測定体験の様子
<DVD版のご案内>
昨年の大阪セミナーの様子を収録したDVDの販売を開始いたしました。
今回の参加が難しい場合には、是非DVDで学ばれてみてはいかがでしょうか?
DVDはこちらから購入可能です。
http://yousyundo.com/SHOP/108588/list.html
このような方にお勧めです。
・不定愁訴に悩まされている方
・薬を飲んでいるのに良くならない方
・栄養療法に取り組んでいるのに効果が感じられない方
・サプリメントを使っているけど役に立っているのか疑問な方
・子供の栄養バランスが心配な方
・ご自分の体調がすぐれない方
・今よりパフォーマンスを上げたい方
口から食事をしている方は全員必見です!!
なぜなら消化→分解→吸収のプロセスが本来の能力を発揮しなければ食べたものは”体の中”には入らないからです。