健康博覧会2021を見学してきました。
コロナ禍ということもありかなり規模が縮小されている印象でした。
各ジャンルごとの出店者数も少ないですし、
それ以上に来場者が少なすぎでした。
これでは出展しても赤字なのではないでしょうか!?
(オンライン版との相乗効果に期待といったところでしょうか?)
写真は11時ごろの様子です。決して開場前の様子ではないです…





久しぶりのブログ更新です。例年9月から11月は健康イベントが多数開催されます。
今年も沢山お手伝いをさせて頂きました。
地元の健康サークル、自治会、介護系のNPO団体、地方自治体など
さまざまな団体様からご用命を頂きました。
ただ、私の理想は年に1回だけ測定するのではなく、
常日頃から手軽に測定できる環境整備です。
個人で購入できる金額の製品も増えていますし、
少し高価なも製品でも、以前に比べれば安くなっています。
身近で測定できる環境がない場合には、
是非、かかりつけの薬局や治療院、自治体などに
導入してもらえるように働きかけてみてください!
年内のイベントは残り少なくなってきました。
来年のイベント予約も好評受付中です!
お問い合わせはこちらまで
TEL 050-5881-2752
Mail info@yousyundo.com
写真はイベントの様子(一例)です。
順不同、同一会場で複数回開催されたものも含みます。
今週と来週は健康関連の展示会が目白押しです!
本日1月24日と明日25日は「統合医療展」が開催されます。
開催概要
会 期 2018年1月24日(水)・25日(木)10:00-17:00
会 場 東京ビッグサイト 西3・4ホール
オフィシャルサイト https://www.care-show.com/
来週1月31日から2月2日までは「健康博覧会」です。
開催概要
会 期 2018年1月31日(水)~2月2日(金)
時 間 10:00 -17:00
会 場 東京ビッグサイト西1・3・4ホール、アトリウム
オフィシャルサイト http://www.this.ne.jp/info/
リリース記事をご紹介します。
以下転載
オリジナル記事はこちらです。
ホットヨガの効果「血流改善」を 医療の現場でも使用される「血流スコープ」で実感! ホットヨガで血流はどれくらい変化する?
世界60カ国に広まるホットヨガスタジオチェーンの「ビクラムヨガ」。フランチャイズとしてビクラムヨガを運営している株式会社ぜん(〒150-0012 東京都渋谷区広尾 1-3-18)は、医療、美容、健康業界向けの機器として開発された血流観察装置「Bscan-Z」を2016年9月に2台導入。レッスン受講の前後に測定することで変化を視覚化し、より細やかなカウンセリングが行える環境を整えました。ビクラムヨガのうち、新宿、銀座、川越の3スタジオを巡回中。
ホットヨガの効果の一つである「血流の改善」の効果を、医療の現場でも使用されている血流観察装置「Bscan-Z」を導入することにより、実際に数値で実感。
血液には、2つの働きがあります。
1. 血液循環
酸素や栄養分を全身に運ぶ
2. 新陳代謝
老廃物・痛みの原因となる疲労物質や発痛物質などを回収する
ホットヨガは、この人間の生命活動に重要な役割を担う「血のめぐり」を良くするのに効果的と言われています。今回導入の「血流スコープ」では血管の形や血液の流れ方、血管の背景が見え、つまり生活習慣や体質などがひと目でわかるため、インストラクターのカウンセリングもより具体的に、また受講者にとってもご自身の状態を視覚的に見ることができるので、変化を感じ、目標をつくりやすくなります。
ビクラムヨガでは、会員は 30 代後半~40 代の主婦・ビジネスウーマンの方が中心。子育てのストレス解消、仕事のストレス解消、アンチエイジング等来店理由は様々。健康を気にする男性の会員も増えています。全体として共通するのは「ストレスなく、心穏やかに健康になりたい!」という点。ホットヨガは、身体を鍛えるだけではなく、自律神経を整え、心を鍛えることもできることから、ストレスマネージメント、精神力の向上、心の安定などをもとめて人気のエクササイズとしても定着しつつあります。
ホットヨガで心身を整えることで、将来の様々な病気の予防にもつながり、医療費の削減、個々人のクオリティーオブライフの向上、健康寿命の延命にもつながると考えています。私達一人一人の真の健康は、家庭の円満、子供の健やかな成長、そして健やかな社会につながるのではないでしょうか。
東京は快晴です! 寒の戻りで冷え込んではいますが天気は回復しています。
三回シリーズ?でお届けしてきました「体調の変化」も最終日(予定)を迎えました。
同じネタで飽きてしまったかもしれませんし、他人の体調などに興味はない!!
という方もおられるとは思いますが、今朝のニコニコ)^o^(マークを見てださい!
昨日の時点で、体感的には違和感はありませんでしたが、
無理をしていたら悪化したかもしれません。
主観では感じ取れない生体データを確認することで
より確実に回復させることができます。
(これはトレーニング時の回復確認にも応用できることです)
折角天気も良いので近所の様子をお届けします。
つくしは昨日撮りました。雨で気持ちよさそうです。
サクラ並木♪
葛西用水親水水路のサクラ並木は有名みたいですよ!
まだ早咲きを除いて咲いてはいません。
足立区観光ネットでも紹介されていますのでよかったらご覧ください。
http://adachikanko.net/course/walk-sano-top.html
観光マップも無料でダウンロードできますよ
http://adachikanko.net/img/machi/pdf/pdf_sano.pdf