過去の投稿をこちらに保存しました。
月別アーカイブ: 2014年12月
[無料]測定体験会のお知らせ 12月24日(水)
次回の無料測定体験会は12月24日(水)に開催いたします。
開催日 12月24日(水)
開催時間 <午前> 10時30分から11時30分 <午後> 1時30分から2時30分
※予約は不要です。時間内にお越しください。
測定機 自律神経バランス、血管年齢、血流観察
特記事項
・測定レポートは無料でお渡しいたします。(血流観察は除きます)
ただし結果内容の説明はいたしません。
・測定はお一人様1回のみ(自律神経か血管年齢か血流観察)
・測定結果の説明、及びカウンセリングは別途有料とさせて頂きます。
※有料サービスはこちらをご覧ください。
開催場所 陽春堂
東京都千代田区外神田2-1-2 東進ビル206号

問い合わせ先
陽春堂
TEL 050-5881-2752
Mail info@hk-lab.info
[血流]血流改善事例
寒い日が続き縮こまっていませんか?
日本海側では大雪の予報が出ているようです。
さて、本日は寒くて冷え冷えの指先血流改善の例をご紹介します。
なんだかダルい、指先が冷たい・・・・
そんなあなたの血流はこの動画のように超スローモーションで流れているのが原因かもしれませんね。
今回ご紹介する改善例は、わずか5分ほどで末端血流を速くできた事例です。
速過ぎで上手にキャプチャーできていないのが、ちょっと残念
※実際の画面はもっと鮮明です。
※血管の形が良くない! という話しは別の機会に….
ちなみに、
このときの自律神経バランスはこんな感じです。
ご自分の血流を見てみたい方は
こちらのリンクをご覧ください。
予約方法も掲載してあります♪
[実験]運動と心拍変動(HRV)・自律神経活動
適度な運動を心がけましょう!
とはよく聞きますが、いったいどのくらいの負荷で運動をすればよいのか?
心拍数だけを計測する機器はたくさん売られています。
最近はスマートフォンと連携する機器が主流になりつつあるようですが
果たして心拍数だけを管理していれば十分なのでしょうか???
詳しいことは論文に譲りますが(検索すれば海外の論文がヒットかると思います)、運動後の自律神経バランスへの影響を見ることをお勧めいたします。
下のグラフはさほど運動習慣のない人のデータです。
60分間のサイクリング中の心拍変動とサイクリング終了後の自律神経バランスの変化を計測したものです。


30分経過 ほぼ回復です
このケースでは30分程で無事に回復できています。
もし回復できないようであれば身体への負担が大きいと言えると思います。
今回は運動を例に挙げましたが満員電車での通勤や過労でも次の日までに回復できない場合には仕事の量や通勤を見直す必要があると考えます。
過負荷で運動(仕事)を続ければ、何れ疲弊して慢性疲労状態に突入することでしょう。
逆に慢性疲労などからの回復期には負荷をコントロールしながら
体力を回復させることが重要といえるでしょう。
[無料]測定体験会のお知らせ 12月17日(水)
無料測定体験会のお知らせです。
開催日 12月17日(水)
開催時間 午前 10時30分から11時30分
午後 1時30分から2時30分
測定機 自律神経バランス、血管年齢
特記事項
・測定レポートは無料でお渡しいたします。
ただし結果内容の説明はいたしません。
・測定はお一人様1回のみ(自律神経か血管年齢)
・測定結果の説明、及びカウンセリングは別途有料とさせて頂きます。
※有料サービスはこちらをご覧ください。
開催場所 陽春堂
東京都千代田区外神田2-1-2 東進ビル206号

問い合わせ先
陽春堂
TEL 050-5881-2752
Mail info@hk-lab.info